*2019年11月11日:HDD追加購入
*2019年11月12日:幻想美術選「神曲 煉獄篇 アラクネ」ギュスターヴ・ドレ
*2019年11月13日:「再起動」を..
*2019年11月14日:クローゼットの謎
*2019年11月15日:コタツをまだ出さない理由
*2019年11月16日:ウォーキング会
*2019年11月17日:とりとめのない日曜日
*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*2019年11月11日:HDD追加購入


 午後半休。海谷眼科で、白内障手術の後、5回目の検診。もちろん、なんの問題もなし。次は1ヶ月後だが..アフターフォローが丁寧なのは嬉しいのだが、もうそろそろ、無罪放免してもらえないかなぁ..[;^J^] 目薬をさし続けるのも、ぶっちゃけ、飽きてきたし..[;_ _][;^.^]

 帰途、駅前のビックカメラで、2TのUSB HDDを見繕う。コスパの良い商品があったのだが、在庫が1台しかないとのこと。同じモデルを正副ペアで買いたいので、もう1台、発注した。配送されるのは今月下旬になりそうだ。

*目次へ戻る


*2019年11月12日:幻想美術選「神曲 煉獄編 アラクネ」ギュスターヴ・ドレ


 「幻想美術選」、第174回。久々に、ギュスターヴ・ドレ(1832〜1883、Wikipedia)の作品をご紹介する。

Picture

「神曲 煉獄篇 アラクネ」(ギュスターヴ・ドレ、1861年)

 「神曲」(ダンテ)煉獄篇、第12歌への挿画である。ここは「傲慢の罪」が浄められつつあるエリアであり、ギリシアのアテーナー女神に対して不遜にも機織りの勝負を挑み、そして(おそらく)客観的には勝っていたにもかかわらず、女神の(それ故のいっそうの)怒りを買って蜘蛛の姿に変えられた少女、アラクネが、苦しんでいる..苦しんでいるとはいえ、ここは煉獄。天国への一里塚なのであり、救われることが前提なのだ。つまり、ダンテはアラクネに対して同情的なのであり、そこに私は心安らぐ思いをする。

 古今東西を問わず、「神」には大体そういう性質があるとはいえ、ギリシア・ローマの神々は、とりわけ、セクハラ・パワハラのオンパレードで、なかでも酷いのが、アポローンによるマルシュアースの皮剥ぎ事件と、アテーナーによるアラクネ事件である。「不遜な人間(または下等神格)を厳しく処罰する」と言えば聞こえはいいが、あまりに器が小さすぎる。自分に迫る(ときには「凌ぐ」)ほどの技量を身に付けた人間に対しては、逆に祝福を与えてこそ、「偉大な神」ではないか。それほどの高みに到った人間が多少とも増長するのは、むしろ当然。笑って許してこそ、かえって尊敬されるのではないか。

Picture

 「神曲」への挿画は本当に傑作・名作が目白押しで、どれを選んでも良かったのだが(ドレだけに..(すみません [;_ _][;^.^]))、この作品を選んだのは、このアラクネのポーズを、「妖怪ハンター」(諸星大二郎)の「井戸のまわりで」のクライマックスシーンを読んだときに、強く想起(ほとんど幻視)してしまったからである。

 あなたは、どう思われますか? 諸星大二郎が、ドレのイメージを引用したかどうかは、作者に訊かねばわからないが..



*目次へ戻る


*2019年11月13日:「再起動」を..


 ..「再起不能」と空目してしまったので、今日はもう、帰ります..[_ _][;^.^]

*目次へ戻る


*2019年11月14日:クローゼットの謎


 昔から、ずっとずっと、ずーーーーっと、不思議に思っていたことがある。職場のクローゼットにて、「私だけ」、ハンガーにかけてポールに吊す衣服の「向き」が、「逆向き」になるのである。衣服の前側が、向かって右側を向くのだ。「残り全員」が左側を向いているというのに。

 どう考えてもおかしい。コートを脱いで、ハンガーにかけて、吊す..この一連の動作を、普通に素直に「流れるように」行えば、衣服の前側は、右側を向くはずなのである。

* コートを脱いで左手で持つ。前面は右側を向いている。
* 右手でハンガーを持つ。
* 右手に持ったハンガーを、左手で持っているコートの向こう側(左肩)に差し込む。
* 右手首のスナップを軽く利かせてハンガーの手前側をコートの右肩部分に入れる。
* このまま右手を伸ばしてポールにかける。

 ..以上がおそらく最も無駄な動きのない、最も合理的な手順であり、そしてこれに従うと、自然に自動的に、衣服の前面は右側を向くのである..

 ..という私の主張に、確かにそれはもっともな気がする〜、と、不思議に思ってくれた同僚のAさんが、自分はどういうアクションを取っているかを、実演してくれた。そして私の瞳から、まさしく鱗が落ちたのである..

* コートを脱いで左手で持つ。前面は右側を向いている。
* 右手でハンガーを持つ。
* 右手首を内側に回転させて、ハンガーの向こう側を衣服の手前側(右肩)に差し込む。
* 右手でハンガーを保持したまま、左手で衣服の右肩をハンガーにフィットさせる。
* 左手で衣服の右肩とハンガーを保持して、右手をハンガーから離す。
* 右手で衣服の左肩をハンガーにかけ、ハンガーにフィットさせ、右手で衣服の左肩とハンガーを保持する。
* このまま右手を伸ばしてポールにかける。

 ..この手順だと、自然に自動的に、衣服の前面は左側を向くのであった。[;^J^]

 謎が解けた。そして、知りたくもなかった真相が、明らかになってしまった [;_ _] ..本質的なことは、Aさんの(つまり、私以外の人の)手順には「フィットさせる」というステップが含まれているが、私の手順にはそれは含まれていないということである。「衣服が型くずれしないように、丁寧にハンガーに合わせる」、という作業を、「私以外の全員が」、行っていたのである。

 ..そう、世の中の、私以外の、全ての人が..[;_ _][;_ _][;_ _][;^.^]

*目次へ戻る


*2019年11月15日:コタツをまだ出さない理由


 そんなものは、原理的にひとつしかありえない。「めんどくさい」からである。[;^J^]

 厳密にいうと、コタツは「卓袱台」として、布団をかけずに年中使っている。つまり、「コタツを出す」=「卓袱台に布団をかける」であるのだが..容易にご想像できますように、この卓袱台の周辺ギリギリまで、モノが密集しておりましてね。[;^J^]

 私が使っているコタツ布団は、ごく薄いもので、よくあるような(昔ながらの)周囲に「広がる」タイプではなく、卓袱台の端から、ほとんど垂直に降りるもの。つまり、卓袱台の周辺の床面積は、幅5cmほども確保できれば十分なのだが、それがなかなか..それがなかなか..[;_ _][;_ _][;_ _][;^.^]

*目次へ戻る


*2019年11月16日:ウォーキング会


 快晴。午前中は勤務先の某工場で、「ウォーキング会」。といっても、運動会のようなヘビーなものではなく、距離もごく短い、まぁ散歩程度のものである。ゆっくり歩いても1時間はかからない程度。それでも天気はいいし環境はいいし、折り返し地点の展望台からの眺めもいいので、これは「良いもの、良い行事」であった。[^J^]

 歩くだけではなく、小規模ながらいろいろな企画(ゲームとか、お茶席とか、電子楽器体験とか)も行われており、どうやら、近年開催されていない「秋祭り」の後継行事としたいらしい。悪くないと思うよ。

 やろうかどうしようか、最後まで迷っていたのが、聖隷福祉事業団の指導に基づいて実施されている「健康チェック」である。いい数字がでるわけないじゃん、しかも衆人環視の中で、辱めじゃん! [/_;][/_;][/_;] ..というわけで。[;^.^]

 ..まぁ、やったんですけどね [;^J^]。せっかくの機会なのだからやらないと「もったいない」という「貧乏性」には、我ながら勝てない [;^.^] ..で、結果だが、よい数字が出た順に並べると、(もちろん、年齢補正がされているのだが、)

* 棒反応時間(敏捷性)5点満点中5点
* 記憶テスト(認知機能)10点満点中9点
* 30秒椅子座り立ち(筋持久力)5点満点中4点
* 閉眼片足立ち(平衡感覚)5点満点中2点
* 立位体前屈(柔軟性)6点満点中2点

 「立位体前屈(柔軟性)」と「閉眼片足立ち(平衡感覚)」の結果が、いわゆる「辱め級」なのであるが [;_ _][;^J^]、われながら意外だったのが、「棒反応時間(敏捷性)」と「30秒椅子座り立ち(筋持久力)」の好成績である。しかも、後者はともかく、前者(敏捷性)は、もっと上の数字が出せそうだという伸びしろ付き。[^.^]V

 (大)問題なのは、「記憶テスト(認知機能)」で、満点を出せなかったことである [;^.^][;^.^][;^.^]。「同じ形の図形を選ぶ」テストで、しくじった。思いっきり言い訳をさせてもらうが、記憶テストはタイムトライアルも込みであり、つまり、早く回答しなければ成績が下がる、という切迫感から、全10問を、ほとんど瞬間的に回答していったのである。(そのわりには、9点とれたのだから誉めてもらいたいぐらいのものだが [;^J^]、)実際にはそこまで急ぐ必要はなく、もっとゆっくりと回答しても全然問題はなかったのである。この間違えた試験も、5秒程度使えば正解が出せたはずなのであるが言い訳はここまで。[;_ _][;^J^]

 12:00前に閉会式。三方原の「はやたろう」でラーメン。昼過ぎに帰宅。

 ついに、コタツを出した(コタツ布団をかけた)。[;^.^]

*目次へ戻る


*2019年11月17日:とりとめのない日曜日


 朝いちから、浜松市立中央図書館で軽く調べもの。西郵便局に回って、ゆうパックの箱を買う。何も発送する予定はない。書籍の貯蔵用である [;_ _]。今の狭いアパートに居る限り、書籍は箱詰めして積み上げるしかない。そして、アクセスできなくなるのだ [_ _]。早く横浜に帰って、リフォームした家に可動書架を設置して、すべての書籍を「立ち上げ」たいなぁ..[;_ _]

 クリーニング出し、杏林堂、帰宅。

 吾妻ひでおの「ファン葬」のための、メーリングリストでの打ち合わせが続く。ほかに出来そうなこともあまりないので、当日の受け付けに立候補した。これはこれで大変だとは思いますが。[;^J^]

*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*解説


MASK 倉田わたるのミクロコスモスへの扉
Last Updated: Nov 21 2019
Copyright (C) 2019 倉田わたる Mail [KurataWataru@gmail.com] Home [http://www.kurata-wataru.com/]