*2002年04月22日:安物を買う
*2002年04月23日:安物が壊れる
*2002年04月24日:安物が壊れる、承前
*2002年04月25日:「伝マガ」肥大化
*2002年04月26日:キャッシュバッファについて
*2002年04月27日:収納について
*2002年04月28日:携帯娘とオバタリアン
*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*2002年04月22日:安物を買う


 とにかく、壊れたビデオ(大昔に購入した、再生専用の安物)の修理をする気は無い。買い直す。ここで二択だ。この際、しっかりした高級品を買うか、その場しのぎの安物にするか。(後者は、「修理に出している時間が惜しいので、修理する代わりに購入する」、という発想である。つまり、修理代と同程度以下で購入することが前提である。)

 とにかく急いでいる、という状況がある。本日届いたビデオソフトを、今日中に検品したいのだ。つまり、高級品にせよ安物にせよ、今日中に買う必要がある。となると、高級品を買うには、さすがに検討時間が無さすぎる。よって、安物を買うことに決定。(一部の隙も無い、完璧なロジックである。)

 残業せずにジョーシンへ。店頭価格が一番安いシャープのビデオ(11000円)を購入し、帰宅してからセットアップ。問題なく再生できる。

 ヤフオクで、増刊ファミコン通信を落札する。吾妻ひでおの新発見(リスト未記載)作品が掲載されているのである。久々のヒット。

*目次へ戻る


*2002年04月23日:安物が壊れる


 ちょっと待てっ!! 同じ症状が発生したっ!!

 ..ここまでの粗筋を整理しておくと..従来から使っていた再生専用の安物VTR(以下、Aと呼ぶ)が、先週末、突然故障したのである。症状は、音声は正常だが画像が映らない(ザーザー状態)というもの。これは寿命だと判断して、昨日、新規にVTR(以下、Bと呼ぶ)を購入したのであるが、これが僅か1日で、Aと同じ症状で故障した..

 こうなると、話は別だ。「AとBは、同一の原因で故障した」「AとBに同一の症状を発生せしめた、共通の原因がある」、と考えるべきである..となると、ソフトか。

 Aが故障する直前には、最近ヤフオクでまとめて購入したソフトを、とっかえひっかえ再生していた。Bが故障する直前にも、同じソフト群をとっかえひっかえ再生していた。この中のどれかに原因があるのでは..毒液が付着していてヘッドを腐らせるとか..異物が混入していてヘッドに物理的なダメージを与える(例えば向きが狂う)とか..一週間以内に**しないと死ぬとか..(← 古い [;^.^])

 なんにせよ、この事態(Bも故障)が発生したのは、ほとんど丑三つ時である。調査・検討する元気は全く無い。眠すぎる。とりあえず、ふて寝。

*目次へ戻る


*2002年04月24日:安物が壊れる、承前


 問題点が十分に切り分けられていなかった“かも知れない”ことに気が付いた。「AとBが同じ症状を示す」ことから、「AとBが同じように壊れている」と推測できるのであるが、それ以外にも、「AとBではなく、それらの(共通する)接続先が壊れている」可能性もあるのであった。具体的には、ディスプレイ、切替機、ケーブル、アンプである。(今回は、音声は正常なので、アンプが壊れている可能性は無いのだが。)

 もちろん、Aが故障していることを断定した時点で、ディスプレイや切替機やケーブルの問題ではない、ということを確認したはずである。また、Bも、少なくとも数時間は、この装置環境で正常動作していたわけだ。しかし、どれかが不安定なのかも知れない。(さらに言えば、この件については、連日“常に”深夜かつアルコールが入った状態でしかチェックしていない、という巡り合わせになっているのである。[;^J^])

 そこで改めて、切り分けに取りかかる。切替機をバイパスしてディスプレイに直結する、(DVD、LDの出力と切り替えてみる、)ケーブルを取り替える、云々云々..

 ..OK、結論は同じだ。AもBも問題なく(どうように)故障している。週末に、Bをジョーシンに修理出しだな..(Aを修理するか廃棄するかは、Bの修理結果を見てから考える。)

*目次へ戻る


*2002年04月25日:「伝マガ」肥大化


 「コミック伝説マガジン」(隔月刊)の今月号の発売日は昨日のはずだのに、昨日も今日の朝も、いつも購入するコンビニに見当たらないので、変だ変だ(潰れるにしても、あと半年くらいは保つはずだ [;^.^])、と思っていたのだが..会社からの帰宅時に立ち寄ったブックスアマノで(ほとんど)偶然見つけて、疑問氷塊。なんとまぁ、変わり果てた姿に..

 ..いや、丸背から平綴じになったというだけのことですがね [;^J^]。しかも分厚い。このサイズでは、私が出勤時に立ち寄るコンビニの雑誌コーナーには、居場所が無いわなぁ..ちなみに雑誌は、版型をいじり始めると黄信号である(廃刊が近い)ということは、以前、述べた [;^J^]。いまんとこ「出世方向」の変更とは言えるが..

*目次へ戻る


*2002年04月26日:キャッシュバッファについて


 会社で仕事をしていて痛感するのは、「ローカルに作成した(手元の)作業手順書」が、しばしば作業の邪魔をする、ということである。

 何故かというと、その「ローカルな文書」の依ってきたるところの「社内標準」なるものにしばしば施される変更を、必ずしもフォロー出来ていないからである。どうかすると、数世代古い「標準」に準拠した「作業手順書」に則って、作業していたりする。危険である。

 「内線番号表」も同様。何が困るといって、手元に「自分用」の内線番号表を作られたりすると、その人はいつまでたっても「昔の番号」に電話をかけてくるのである。そんなものを作ってはいけないのだ。マスターの内線番号表を“毎回”参照すべきなのだ。いつ変更されるか判らないのだから。(従って、「憶える」のも望ましくない、ということになる。)

 要は、「キャッシュバッファ」というのは、どうやらまずいメカニズムらしい、ということだ。そこには必ずタイムラグが発生するし、(人間が運用するのであれば)誤動作(R/Wエラー等)もする。メンテ忘れ(「誤動作」どころか「動作せず」)は、しょっちゅうだ。

 かと言って、「じゃあ外そう」、と、簡単に外せば(禁止すれば)すむ問題ではない。必要があるからこそ、キャッシュバッファ(「ローカルな文書」)を設置したはずである。その「必要性」を、ひとつひとつ外していくのだ。マスターデータ(社内標準)の参照に時間がかかる、あるいは、マスターデータそのままでは「使えない」ので「自部署用に翻訳しなければならない」、というのが典型的な「必要性」であろうが、これらは解決出来ない問題ではないはずである。

 もうひとつ考慮しなければならないのは、「ローカルな文章」の「作成」というのは、多くの場合、「改善」なのである。「改善」を禁止すると、職場の活力が失われる。「改善」を「社内標準」にサクサク反映する仕組みを作るなどの「仕事」が必要になるであろう。

 「構造改革」というのは、こういうことではないかと思う。(朝礼ネタにすべきだったような気がする。[;^J^])

*目次へ戻る


*2002年04月27日:収納について


 VTR(B)をジョーシンに修理に出し、その足でクリーニング屋に寄って、先週出したコタツ布団を回収する。

 回収したはいいが、押し入れの中に入れ場所が無い [;^J^]。先々週に書いたとおり、本来コタツ布団を収納すべきスペースに、書籍が入ってしまっているからである。どうしたものか..

 ..いっそ、(冬まで)車から降ろさなければいいのではないか?(軽いから、燃費もさほど悪くはなるまいし)..いやいや、それはやはり、「人として」やってはいけない(そこまで堕ちてはいけない)ことのような気がする [;^J^]。(実行されている方がいらっしゃいましたら、すみません。[;^J^])

*目次へ戻る


*2002年04月28日:携帯娘とオバタリアン


 数ヶ月前か、もしかすると1年以上前の想い出話。今でも発生しがちの状況なので、それなりに普遍性はある。

 浜松駅から自宅に帰る、確か終バスの中で、(学生かOLか判然としないが)若い女性が、携帯でピーチクパーチク喋っていたわけだ。もちろん、マナー違反であるが、周囲の“サイレントマジョリティ”は、(いちいち注意するのもめんどいしなぁ..と、)無言で耐えていたわけである。良くある状況である。

 その時、ひとりの男性が、「うるさいっ! マナー違反だろうがっ!」、と、雷を落としてくれたのだ。その女性は、もちろんすぐに喋り止め、バスの中のみんなは、彼に感謝するとともに胸がスーッとしたわけである。これもそれなりに良くある状況である。

 さて、次のバス停で、中年の女性がふたり乗ってきた。そして彼女らが、なんともまぁ感心するほどのボリュームで、ペチャクチャペチャクチャペチャクチャペチャクチャ喋りだしたのである。

 やはり、誰も注意しなかった。さきほど「携帯の女性」に雷を落とした男性も、今度は(携帯ではないからか)少なくとも注意するタイミングを失った。しかし明らかにうるさいのである。さきほどの携帯の女性のおしゃべりよりも、遙かに圧倒的に。

 私は、はっきりと肌で感じたのだ。車内の緊張感(“緊張圧”)が、刻一刻と上昇し続けるのを。そこには3つの中心があった。

 第一に、傍若無人の会話を続けている婦人たち。彼女らがこの「緊張状況」を作り出し、維持している。

 第二は、ひとつの「中心」というよりは「場」だ。つまり、車内の「サイレントマジョリティ」。(う、う、う、うるさい..)(誰か、なんとか言ってくれないかな..)

 そして第三は、先ほど雷を落とされた女性である。明らかに先ほどの彼女よりも、現在の婦人達の方がうるさく、有害なのだ。なのに、誰も彼女らに注意しない。この理不尽な状況に対する彼女の「わだかまり」が、これまた刻一刻と、彼女から放射され続け、それは全ての「サイレントマジョリティ」に正しく受信され、そして彼らを苛み続ける。彼らは、彼女から(いわば)視線をそらす。(なぜよ。なぜ、あの女どもには、誰も注意しないのよ。なぜ、私だけが怒られなくちゃいけないのよ..)

 ..車内の緊張圧は刻一刻と息苦しく高まり続け、(それに気が付かないのは、喋りまくっている婦人たちだけである、)私はそれに10分間耐え続け、自宅直近のバス停に着いたとき、逃げるようにバスから走り降りたのであった。あのバスは、終点まで、無事に辿り着けたのだろうか..

*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*解説


MASK 倉田わたるのミクロコスモスへの扉
Last Updated: May 1 2002 
Copyright (C) 2002 倉田わたる Mail [KurataWataru@gmail.com] Home [http://www.kurata-wataru.com/]