*2011年02月21日:「大モンゴル、おこる」
*2011年02月22日:リアル映画館モード
*2011年02月23日:今春の展覧会を見繕う
*2011年02月24日:なんちゃってピザ
*2011年02月25日:「星を継ぐもの」コミック版
*2011年02月26日:BDレコーダーのセッティング
*2011年02月27日:これは、まずいな..
*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*2011年02月21日:「大モンゴル、おこる」


 今日はなにやら暖かい。まさか、このまま春になる..ことは、あるまい。油断大敵、油断大敵。

 いまいちネタ不足なので、小学生時代(多分、10歳前後)の想い出でお茶を濁す [;^J^]。小学生用の学習図鑑のシリーズの1冊、「世界史」の巻。見開き毎にテーマが設定されているのだが、その中に、「大モンゴル、おこる」、という頁があり、大平原を舞台に、モンゴルの騎馬民族の勇壮な行軍の様子が描かれていた。

 当時の私は、既にモンゴル帝国は知っていた。また、「興亡」という言葉も(生意気にも)知っていた。(父の書斎に、アイザック・アシモフの「銀河帝国の興亡」全3巻が揃っていましたのでね。[^J^])しかし、「興る」を「おこる」と読むことまでは、さすがに知らなかった。

 ..というわけで、当然、以下のように読みとったわけである。「なるほど、なるほど。戦争・虐殺を繰り返して、ついには人類史上空前絶後の大帝国を建てるに至るとは、よっぽど、怒っていたんだな」..[;^.^][;^.^][;^.^]

*目次へ戻る


*2011年02月22日:リアル映画館モード


 朝飯を食いながら、昨夜深夜の「雑学王」の録画を片付けていたら、ちょいと引っかかった雑学が。

 某ハリウッド映画のDVDに搭載されている「リアル映画館モード」とは何か、というクイズだったのだが、正解は、映画館の中の周囲の観客の発するリアクションの声が聞こえること。映画館の雰囲気を、臨場感豊かに演出するというのだが..

 ..意図はわかるが、少なくとも日本では、このモードは全く相手にされないのではあるまいか。そもそも映画館で(十分な)リアクションをとる日本人は(ほとんど)いないし、アメリカ式の派手なリアクションの音声を部屋の中で聞かされても、リアルどころではない。かえって嘘臭く、うるさくて邪魔 [;^J^]。それに仮にそういうリアクションに煩わしさを覚えないタイプのユーザーだとしても、それこそ部屋を真っ暗にして、完全に「映画館」モードにしないと、(存在しない観客の声が聞こえるわけなのだから)不気味で不自然極まりないのではあるまいか。どうも、頭で考えただけのモードに思えるがなぁ。

 リビア、非常事態。内戦は不可避か..

 ニュージーランドで、大地震。

*目次へ戻る


*2011年02月23日:今春の展覧会を見繕う


 今春(4月頃まで)に巡歴したい展覧会を見繕ってみた。(以下、静岡と東京の分である。)

*静岡県立美術館
 「帰ってきた江戸絵画  ニューオーリンズ ギッター・コレクション展」
 3/27まで

*松岡美術館
 「ファンタジー 松岡コレクションの幻想世界」
 4/17まで

*国立新美術館
 「シュルレアリスム展 ―パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による―」
 5/9まで(18時まで開館)
 (既に一度観ているのだが、もう一度、じっくりと観たいものでしてね。)

*Bunkamuraザ・ミュージアム
 「シュテーデル美術館所蔵 フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展」
 3/3から5/22まで(19時(土曜日は21時)まで開館)

*国立西洋美術館
 「レンブラント 光の探求/闇の誘惑」
 3/12から6/12まで

 あとは、パズルである [;^J^]。制約条件としては、

1. できるだけ他の上京案件と相乗りさせる(あるいは展覧会のハシゴをする)と、交通費を節約できる。また、東京から浜松への帰路は新幹線を使うが、東京への往路は極力(運賃の廉い)東名バスを使いたい。これが霞ヶ関に着くのは、大体、12:00から12:30の間である。
 
2. 神保町(厳密には猿楽町)の米澤嘉博記念図書館における「吾妻ひでおマニアックス」は、以下のスケジュールで4回展示替えされる。
・マニアックス1:吾妻ひでおのシュールな世界(2月4日〜3月7日)
・マニアックス2:吾妻ひでおのメジャータイトル(3月11日〜3月28日)
・マニアックス3:吾妻ひでおとその周辺(4月1日〜4月18日)
・マニアックス4:吾妻ひでお 日記と自伝(4月22日〜5月29日)
マニアックス1は既に観ているが、マニアックス2〜4も、それぞれ観る必要 [;^J^] がある。また、4/23〜5/23の「吾妻ひでお美少女実験室」も、もちろん観なくてはならない。
 
3. 3/26に、東京交響楽団の定期演奏会(リスト:交響詩「オルフェウス」、フランク:交響変奏曲、ベルリオーズ:テ・デウム)を聴く。
 
4. 4/24に、前記「吾妻ひでおマニアックス」関連イベントである「ひでおと素子の愛のトークイベント」を聴講する。

 以上から、以下のプランを組み立ててみた。無論、今後の状況の変化による変更の余地は、大いにある。

3/12:静岡県立美術館
3/26:松岡美術館、吾妻ひでおマニアックス2、東京交響楽団定期演奏会
4/02:国立西洋美術館、吾妻ひでおマニアックス3、Bunkamuraザ・ミュージアム
4/24:吾妻ひでおマニアックス4、ひでおと素子の愛のトークイベント

 (吾妻ひでお美少女実験室と、国立新美術館のシュルレアリスム展再訪は、ゴールデン・ウィークになりそうだ。)

 (そろそろ気が付いている読者もいるかも知れないが..展覧会の鑑賞それ自体よりも、展覧会鑑賞のスケジューリングをしている方が楽しいなどとは、口が裂けても言えるものではない。[;_ _][;^.^])

 夜、遠雷。雨。

*目次へ戻る


*2011年02月24日:なんちゃってピザ


 会社からの帰路、街中へ直行。チケット屋で、新幹線回数券(浜松−東京)を2枚購入。郵便局で振り込み1件。引き続きビックカメラ。先日の「iPhone 充電出来ない事件」を受けて、充電用ケーブルの予備を買うつもりだったのだが、なんと、サードパーティ製ばかりで、純正品がない。このコーナーに案内してくれた店員に、「サードパーティ製でも大丈夫ですか? この場合、信頼性が低いと、無意味なんですが..」、と訊いたら、目を逸らしやがった [;^J^]。おい、コラ! [;^.^]凸

 ..というわけで、純正品の入荷待ちということで見送り、デジタルオーディオケーブル(オプティカル、角−角タイプ)を購入して帰宅。

 先日の「“ぷっ”すま」で憶えた超安価超簡単ピザを作ってみる。これが結構、美味いんだ。[^.^]

Picture
1.餃子の皮を7枚、フライパンに直接(油を敷かずに)並べる。
2.ケチャップを塗る。(少なめに塗るのがコツ。)
3.溶けるチーズを散らす。
4.蓋をして強めの火で2分少々。


 ..こんだけ [;^J^]。これで十分、クリスピー・ピザの雰囲気を味わえる [^.^]。所要時間は、5分とかからない。これに、ソーセージ/ベーコン/ピーマン/タマネギあたりを、別途適当に火を通して乗せればさらに美味いだろうが、そもそも、極力安上がりに極力短時間で、というコンセプトのレシピなので、具に懲り始めるとバランスが崩れる。(大体、ピザ生地、使ってねーし。[;^.^])そこはほどほどに。

 さすがにこれだけでは腹持ちが悪いので、超簡単レシピでもう一品。

 新タマネギの皮を剥き、深く十文字に切り込んで、ラップして5分間チン。

 ..こんだけ [;^.^]。このままでも十分(甘くて)美味しいが、お好みでマヨネーズとか醤油とか。

*目次へ戻る


*2011年02月25日:「星を継ぐもの」コミック版


 昨夜に引き続き、「“ぷっ”すま」で憶えた超安価超簡単アップルパイを作ってみる。これが結構、美味いんだ。[^.^]

Picture
1.リンゴを小さく切って、砂糖とシナモンで炒める。
2.餃子の皮で包んで揚げる。


 ..こんだけ [;^J^]。これは、かかった経費と手間におよそ見合わない美味さである [^.^]。昨夜の「なんちゃってピザ」どうよう、ちょっとおやつ的なものが欲しいときに、すぐに作れるのが値打ちである。お試しあれ。[^.^]

 ビッグコミックで、「星を継ぐもの」(原作:ジェイムズ・P・ホーガン、漫画:星野之宣)の連載が始まった。大いに期待したい。

 なぜなら、私には、原作小説が、さっぱり面白くなかったからである [_ _]。いや、これは言い過ぎか..つまり、全く予想の範囲内に(しかも少しブザマに)着地してしまったので、「まずまず、標準的な面白さのSF」、という以上の感想を、持てなかったのである。読書記録から(一部、伏せ字して)引用すると、

確かに、ハードSFではない。(軍国主義の薔薇色の)未来社会の設定は、アメリカSFなら当然かな。まずまずまずまずの作品。佳作と言えるかどうか..「●●●●●●」を想起させるビジョンに、「超科学」の雰囲気が濃厚である。惑星/衛星規模の、宇宙伝奇SFだな。(ネタバレのため後略)

 ..てな感じ。まぁ、これだけなら別に(ワンノブゼムのSF長編として)特に気にしなくても良いのだが..問題は、「星を継ぐもの」ほど、多くのSFファンに愛されている作品は、珍しい、ということなのである [;^J^]。もちろん、中にはアンチなSFファンもいるのだが、私が見るところ、絶対少数である。これは困った。そうでなくとも絶対的なマイノリティーである「SFファン」の群れの中で、さらに絶対的なマイノリティーとなると、これはもう、ただでは済まない。[;_ _][;^J^]

 面白さのポイントは、「わかる」。冒頭で(月面上の、5万年前の死体、という)とびっきりの謎を提示して、あとはひたすらディスカッションを積み上げて推理合戦を行う..およそ、SFとしてもミステリとしても、私がもっとも愛するタイプの作品であるはずなのだが..

 ..だからここは、星野之宣に期待したいのである。絵の、漫画の力で、私をねじ伏せて欲しい。

 カダフィ大佐、とうとう自国民にミサイル攻撃開始。日本国という「絶対的な安全地帯」で、評論家めいたことを書くのも気が咎めるが..「軍隊とは、第一義的には、侵略のためでも祖国防衛のためでもなく、自国民を制圧するために存在するものである」、という歴史的な事実を、改めて痛感せざるを得ない..

 目が痒い..[/_;][/_;][/_;]

*目次へ戻る


*2011年02月26日:BDレコーダーのセッティング


 届いてから(いかんともし難い諸事情で)だいぶ時間が経っていたのだが、BDレコーダー(パナソニック、DMR−BZT700)のセッティングに、ようやく着手。なにしろ、現行システムに無理なく組み込む方法がややこしくってね..とか言ってるそばから、ほぅら案の定、LANケーブルが、1本足りない [;^J^]。まぁこれ以外の配線をひととおり行い、BSと地デジとBDの再生が出来るところまで確認したところで、9:50。

 いったん中断して、自転車で外出。クリーニング出しをしたその足で、湯風景しおりへ。毎月末には、ここに設置されている体組成測定機で、体の状態をチェックすることにしている。体脂肪量は順調に減り続け、体脂肪率は、肥満圏を完全に脱した16.6%まで下がった。目出度い。[^.^]

 昨秋から(雨の日や、夕方頃の予報が芳しくない日を除いて)片道12.5キロの自転車通勤をしている成果である。今は毎日、会社に行くのが楽しくって仕方がない [^J^]。必ずしも仕事が楽しいというわけではなく(← 語弊ありまくり [;^.^])、出勤行為自体が楽しいのである。自動車通勤について言えば、これは楽しいもつまらないもない、純粋に事務的な手続きに過ぎないが、自転車に乗っていると、これはもう快適で爽快で、ほぼ遊んでいるも同然である [^.^]。遊びながら、健康回復/維持/増進が出来るのだから、夢のようである。しかもついでにいつの間にか、会社に着いてすらいるのだから、こんなにうまい話はない。[^.^][;^.^]

 湯風景しおりの滞在時間は、10:20から13:10まで。街中に出て、りそな銀行で金を下ろし、ビックカメラでLANケーブルを購入し、メイワンの谷島屋に寄ってから帰宅。

Picture

 DMR−BZT700のセットアップと操作方法の確認を、粛々と行う。接続は右図で落ち着いた。DVD−R/DVD−RAMへの「標準画質レコーダー」であるRD−X5も、バックアップシステムとして稼働させ続ける。このシステムの中で、明らかにもう要らないだろうと思われるのが、RD−X5への地アナ入力であるが、まぁ要するに、外すのが面倒だからつないだままなのである [;^J^]。そのうち、整理する。地デジアンテナからの地デジのラインが「必要以上に」走り回っているのも気になるかも知れないが、これは、各機器に地デジを供給したいからである。

 「2001年宇宙の旅」のBD版を通して観る。(但し本編のみ。特典映像は、後日回し。)やはり、美しい..


*目次へ戻る


*2011年02月27日:これは、まずいな..


 10時過ぎに、富塚町のツタヤまで雑誌を買いに行って、いったん帰宅。改めて自転車で街中へ。11:30から、ザザシティのイベントスペースで、ローランドのVアコーディオンのデモコンサート。なかなか楽しい楽器である。

 しかしそれにしても..いつもは、トーホーシネマのフロアか、クェストミュージックのフロアに(脇目もふらずに)直行するので、気が付いていなかったのだが..閉じている店が、実に多い。特に1階。なんの店があったのか思い出せないぐらいだから、多分私には縁もゆかりもないブティックか何かだったのだろうが、(だから、閉店しても、私は困らないのだが、)非常に雰囲気がよろしくない..この前(数カ月以内?に)来たときは、いくら目当ての店に直行するといっても、周囲の状況が少しは目に入るはずなのに、このありさまに気が付いていなかったのだから、もしかしてここ数ヶ月で、バタバタと閉店したのだろうか?

 このあと、昼食を食べに、これまた久しぶりにべんがら横丁に行ってみたら..うわぁ、これは本当にまずい! 東側半分は、ほとんどの店が空き家になってしまっているではないか!

 古い商店街がシャッター街になってしまうのも、もちろん困ったことだし残念なことではあるのだが、古いものが消えるというのは、ある意味、自然の摂理に反していない。後継者がいない、という事情も理解できる。しかし..ザザシティは10年、べんがら横丁は5年ぐらいである。これほど新しい施設がさびれるというのは、全く、意味が違う..

 DMR−BZT700、編集とダビングを除き、大体把握できた。

 夜、雨になった。

*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*解説


MASK 倉田わたるのミクロコスモスへの扉
Last Updated: Mar 3 2011
Copyright (C) 2011 倉田わたる Mail [KurataWataru@gmail.com] Home [http://www.kurata-wataru.com/]