*2009年08月31日:iPhone、買った!\[^O^]/
*2009年09月01日:iPhone、立ち上げ中
*2009年09月02日:暗算について
*2009年09月03日:iPhone、いろいろインストール
*2009年09月04日:iPhone、公衆無線LAN
*2009年09月05日:湯風景しおり/K歯科医院
*2009年09月06日:恐竜2009−砂漠の奇跡/昭和少年SF大図鑑展
*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*2009年08月31日:iPhone、買った!\[^O^]/


 ビックカメラから、iPhone(32G)が入荷したとの連絡があったので、会社からの帰路、早速引き取りに行く [^.^]。予想通り、紙ものの取扱説明書、ほとんど無し。いずれにせよ今夜のところは色々立て込んでいるので、携帯電話として使えることと Safari でブラウジングできるところまで確認して、残りのチェックは明日以降に回す。[;^J^]

 立て込んでいるとはいいながら、録画していたバラエティ番組をBGV的にチラ身する余裕はあるのだが [;_ _] ..「深イイ話」で取り上げられていた、とある風鈴職人の話が、なかなかイイ。伝統を絶やさず伝えていくためにもっとも大切なことは、何か。それは、「売りこむ技術」(稼ぐ努力)である。収入が安定しなければ若い弟子が来るわけもなく、結果、伝統は途絶えてしまうのである。うむ、なかなかイイ。

 いつどこで読んだのか完全に忘れてしまっているが、確か19世紀の誰かの言葉。「学者には、蓄財の才が必要である」。金銭的に豊かでなければ(生活の心配から解放されていなければ)学問に打ち込むことなどできない、という戒めである。状況は微妙に異なるが、「浮世離れしていては、たいした仕事は残せない」という本質は、よく似ている。

*目次へ戻る


*2009年09月01日:iPhone、立ち上げ中


 「iPhone 3G Wiki」を参照しながら iPhone を立ち上げつつあるのだが、ホームボタンを押してもホームに戻れず、なぜか音声コントロールの設定画面に入ってしまうという現象にハマってしまった [;_ _]。この製品ではホームボタンの働きが決定的に重要なので、Mixi日記に泣き言を書いたところ、たちどころに解決。どうやら「長押し」をしてしまっていたのである。[;^.^](長押しで音声コントロールに入るという仕様なのだ。)軽くクリックするだけでよかったのである。

 どうして長押しをしてしまっていたのかと言うと、購入時に付属してきた保護フィルムを(新車のシートカバーを外さずに運転し続けているドライバーのごとく [;^J^])貼り付けたまま操作していたからである。この状態ではホームボタンの感触がはっきりせず、ついつい押しすぎてしまっていたという次第であった。

 ..で、なんとかメールの送受信もできたので、今夜はここまで。[;^J^]

*目次へ戻る


*2009年09月02日:暗算について


 iPhone の値打ちは、膨大な量のアプリにある(らしい)。小手調べとして取り敢えず、「週刊手塚治虫」をインストールしてみた。毎週4本、短編が配信されるのである。バックナンバーは読めないようだが、無料だから問題ない。この画面サイズで漫画が読めるのだろうかと心配したが、拡大/縮小/移動により、(ストレスが全く無いとは言わないが)案外、楽に読める。無論、手塚治虫のどの作品も読了済みではあるのだが、ちょっとした時間つぶしにはなかなか良い。なんといっても(常にもっとも重要なことであるが)コンテンツの質が非常に高いしね。[^J^]

 「ヘキサゴン」のお気に入りのコーナー(チーム戦)に、制限時間(2分だったかな)以内に、リレー式に所定数の問題を解き、間に合わなければそのチームの代表者が罰ゲームを受ける、というタイプのものがある。問題の種類は様々であるが、ふたつの数字(1桁ないし3桁)の足し算が、定番である。これを見ていて気がつくことは、「おバカに限って、バカ正直に、1の位から順に足している」ことである。

 「413+89」を例にとろうか。(廃墟通信の読者は、みな聡明なので、1の位からも何も、そもそも「計算」するまでもなく瞬時に解答が降りてきているでしょうが、まぁお付き合い願いたい。[_ _])「..えーと、3+9は12で、1あがって..1+8だから、えーと、えーと、1を足して10になって、また1あがって..4+1は5で、えーと、えーと、えーと..503?(最初の計算を、もう忘れてる)」..とまぁ、うまくいっても、こんなもんである。[;^J^]

 私なら、1の位とそれ以外の位に分けて、上から足す。この問題ならば、「(410+80)+(3+9)」→「490+12」→「502」である。この方法のどこが楽かというと、「バッファの数が少なくて済む」のである。

 前者のバカ正直方式だと、順に、「2」と、桁上がりの「1」と、「0」と、(さっきの桁上がりバッファは捨てて、改めて)桁上がりの「1」と、「5」を憶え、ここから「2」と「0」と「5」をかき集めて、「502」を組み立てなければならない。(確かに、ヘキサゴンのおバカには過酷な試練である。[_ _])後者の方式だと、順に、「490」と「12」を憶えて、これらを足して「502」にするだけである。無論、490+12=502という計算に、それなりの「辛さ」を感じる向きはあるかと思うが [;^.^]、今回の例では、たまたま、1の位の足し算の結果が2桁になり、それが「490+12=502」という計算の難易度を上げているものの、実は55%の確率で、1の位の足し算の結果は1桁で収まるのである。(例えば、4+5=9であり、2桁にはならない。)この場合、「1の位を除くふたつの数の足し算の結果の1の位は、必ず0であるから」、そこに、1の位の足し算の結果をはめ込むだけでよい。(「上から計算する」意味は、ここにある。バッファの保持期間が短くてすむのである。)

 念のため補足しておくと、筆算の場合ならば、バカ正直方式でいいのだ。なぜなら、バッファの内容が紙の上に残っているからである。揮発しやすい短期記憶に依存する必要がないのだ。このノウハウは、あくまでも暗算時に効果的なものなのであるが、しかし一般論として、「大きな問題を解く場合は、御しやすい小さな問題に分解する」という手法は、常に有効なのである。

*目次へ戻る


*2009年09月03日:iPhone、いろいろインストール


 ビックカメラで iPhone のレザーハードシェルケースと保護シートを買う。購入時の保護シートを付けたままでは、ホームボタンが押しにくかったからであるが..をを、これはなかなか良いではないか。

 無料ソフトを中心に、いろいろインストールしてみた。

* MixiBrowser Mini(350円)
これは素晴らしい! ちょ〜便利! 極論すると、PCの大画面でブラウズするよりも使いやすいぐらいである! もちろん、PCよりも反応速度は遅いし、サポートされていない機能もあるのだが、広告が一切表示されない快適さは、何ものにも代えがたい![;^.^]
* 乗換案内(無料)
基本でしょう。上京時にももちろん持ち歩くつもりであるが、その最大の目的が、これである。
* そら案内(無料)
天気予報。直近の数日と週間予報を切り替えられ、さらに複数の拠点(私の場合、浜松と東京)を登録してページめくりできるのが使いやすい。
* Wikiamo(無料)
Wikipedia 検索。Safari から開くことも当然できるが、専用アプリの方が、もちろん便利。「百科事典の代表として Wikipedia かよ」という思いはあるにせよ [;^J^]、「全面的に信用することはしない」というスタンスを踏み外さない限り、それはそれは便利なものであるからね。
* 産経新聞(無料)
ネットで(無料で)読めるペーパーメディアの代表として。
* Now Playing(無料)
映画上映館検索。普段は、自宅からトーホーシネマのページで検索してチケットを購入しているのだが、出先(旅先)で映画を観たくなったときには便利に使えるかも知れない。
* koredoko(無料)
えーと、これは、写真にマップが結び付けられるのかな? どこで撮影したのかの記録に便利。
* GoodReader(115円)
多機能ファイルビューア。まだ本格的には使っていないが、これはいかにも便利そうである。

*目次へ戻る


*2009年09月04日:iPhone、公衆無線LAN


 昼休み、写真を撮って、MixiBrowser Mini で自分の日記にアップしてみる。OK。帰宅時、東名浜松西インター前のマクドにて「公衆無線LANし放題」を設定し、Wi-Fi接続の試験。OK、OK。やはり(Safari のブラウジングなどは)3G回線より速い。

 目下、最大の問題は、タッチパネルでローマ字入力するとき、私の太い指先が、どうしても右隣のキー(のエリア)に触ってしまうことである [;^J^]。それと、この、私のトレードマークのフェイスマークを早く登録しないと、入力にどえらい手間がかかってしまう。[;_ _][;^.^]

 帰宅してから、(iPhone から MixiBrowser Mini で)Mixiにアップした文章をPCで確認。をを、やはり、「3G」(「3」は全角、「G」は半角)になっておる [;^.^]。iPhone の画面では、全角/半角が識別できなかったのだ。世に蔓延している全角半角ごちゃまぜの文章は、このような環境から量産されてしまっているのであろうことよなぁ..[;_ _][;_ _][;^.^]

 本日 iPhone にインストールしたのは、

* 大辞泉(1000円)
(未だにしつこく10年以上使い続けている)リブ100(のDOS窓)で、Vzエディターと並んでもっとも多用しているアプリが「大辞泉」(厳密に言えば、大辞泉の辞書を読み出して表示するツール)である。iPhone の主たる用途は(リブ100とは異なり)文章書きにはならない(と思う)が、しかしMixiへのアップなど、文章を書く機会は必ずある以上、ちゃんとした辞書は必要である。
* DeKanji(無料)
漢字拡大表示。説明不要。これは便利。

 今夜の「ペケポン」で出た問題であるが..JAL成田発ニューヨーク行きのファーストクラスの料金は..128万円!

 この日記にも何度か書いているはずだが、私は、飛行機のファーストクラスの料金は、全く理解できない。(正確には知りませんが)高々10時間かそこらで、128万円! いったいどこに、それだけの値打ちがあるのだろう。(どうかすると、眠ってしまっているではないか。)128万円のモトを取ろうとすれば、公序良俗に全力で反しまくらなければならないのではあるまいか。それを機内で行うことは、難しいのではあるまいか。移動にかかる費用は10万円で押さえて、ニューヨークの夜の(一晩の)快楽に118万円投下する方が遥かに実り多い、正しい判断なのではあるまいか..(論理的には正しい主張だと思いますが、表現的にどこか問題はありますでしょうか。[;_ _][;_ _][;_ _][;^.^])

 (「モトを取る」などという「さもしい」発想をする時点で門前払いであることは、もとより承知しております。[_ _])

*目次へ戻る


*2009年09月05日:湯風景しおり/K歯科医院


 快晴の週末には、朝いちから湯風景しおり。例によって紫外線で皮膚組織を痛めつけつつ、熱線で汗を搾り出すのだが..発汗量と経過時間がリニアな関係になっていて、面白い。

 本日の例だと、開始時の体重が61.5Kg。120分間日光浴をした時点で、60.3Kg。飲食休憩のあと、60.8Kg。35分間日光浴をして、60.5Kg。つまり、日光浴10分間で100g、減るのである。(これは、測定日に依らない。)他に有意な量の物質(質量)の出入りも無いことから、これらは全て「汗」であるとみなせるのだが..こんなに大量に発汗しているものなのかねぇ..(無論、単に水分が減っただけであるから、水なりビールなりですぐに元に戻ってしまう、ダイエットなどとは無縁の現象である。)まぁこのリニアな関係も(多分)3時間ぐらいまでで、直射日光を8時間浴び続けても、4.8Kg減ることはあるまい。(試すつもりはありません。[;^.^])

 15時から、K歯科医院で定期検査。私の担当のHさんは(ちょっとミニモニ入ってる)大変可愛らしい人なのだが、人の口腔内に器具を差し込みながら(返事を期待して)話しかけてくるのは、やめて欲しいと思う。[;^J^]

 帰宅してから、今日は、以下をインストール。

* ArtEnvi(無料)
画集であるが、収録されている(というか、ダウンロードされる)図版の「偏り方」たるや、ほとんど壮絶なものである。[;^J^]

シュルレアリストでは、マックス・エルンストが0枚というのにもうろたえたが、ルネ・マグリットも0枚であることに、驚愕した。それに対してミロが72枚、ダリがなんと、240枚![;^.^] イヴ・タンギーとドロテア・タニングが各1枚というのは、知名度からそんなものかと思うが、それでも、エルンストやマグリットよりも多い [;^J^]。シュルレアリスム周辺の20世紀の大人気幻想画家であるシャガールもクレーも、やはり0枚。

19世紀に遡ると..ドラクロワの15枚と、クリムトの18枚が、まずは妥当な数だと思われるので、彼らを基準としてみると..ゴヤの8枚は少なすぎる。ルドンの23枚、ターナーの29枚はいいところだとして、モローの3枚は容認できない。ブレイクの9枚、カスパル・ダーヴィト・フリードリヒの6枚は、まぁまぁかな。フューズリの3枚は、枚数はともかく「夢魔」が含まれていない点で話にならないし、「死の島」のベックリンと「見捨てられた街」のクノップフが、いずれも0枚とは、なんとしたことだ。

..などなど、バランスには大いに問題があるが、なにしろ無料だし、好きな絵をサムネイルで見つけては全画面表示してニコニコしていることは、事実なのである。[;^J^](サンプリング調査した画家の顔ぶれが無茶苦茶「偏っている」ことを認めるに、やぶさかではありません。[;_ _][;^.^])
* ウェザーニュースタッチ(無料)
「そら案内」とは別に、天気予報アプリをもうひとつ。日本全国を一望するには、こちらの方が便利。
* 駅探 飛行機時刻表 国内線(無料)
まぁ、飛行機に乗る機会は滅多にないのだが、北海道や九州に旅行するときの判断材料にはなるかと。
* SpeedText(230円)
手書き入力。文字認識など一切せずに、単に画像データとして保存するだけという潔さ。(図形を含む)ちょっとしたメモ書きには便利である。

 Mさんより、koredoko は、写真にメタデータを付与するのではなく、写真についている geotag を元に、google マップ上に撮影地点を表示するソフトであるとお教えいただいた。う〜む、逆に解釈していたぞ [;^J^]。取材用途には非常に便利だが、気をつけないと、余計な情報をネットにばらまくことになりそうである。

*目次へ戻る


*2009年09月06日:恐竜2009−砂漠の奇跡/昭和少年SF大図鑑展


 6:00に発って、6:20のバス。6:54のひかり。車中で早速、iPhone を取り出して Wi-Fi接続を試みるが..つながらないね。G3ではつながるのだが..どこか設定が間違っているのだろうか?

 9:00少し前に、幕張メッセ会場着。「恐竜2009−砂漠の奇跡」である。iPhone で写真を撮り、入場待ちの列に並び、歩きながら文章を添えて、Mixi日記にアップするが..歩きながらローマ字入力するのは、かなり難しい。[;^J^](他の人はいざ知らず、私の指先の太さでは。)そこで、iPhone の特徴のひとつである「スライド入力」を試してみたら..をを、これは素晴らしい。ミスタッチがほとんどなくなる上に、入力速度も速くなる。今後はこれを練習することにしよう。

 ミイラ化石「ダコタ」や、例によって巨大な(というより、長すぎる)「マメンキサウルス」が目玉かと思うが、私にとってもっとも興味深かったのは、オビラプトルの超巨大バージョンとでも呼ぶべき「ギガントラプトル」である。

 12:00少し前に退出し、海浜幕張駅に戻る道すがら、TonyRoma’s で昼食休憩。(去年か、あるいは数年前にも、ここで昼食を食べたような気がする。)タコスランチにしたが、これはちょっと失敗。味の問題ではなく、トルティーヤに具を載せて手づかみで食べる関係上、手が汚れるのである。(あ、読書しながら食事をするという、ひどく行儀の悪い私でなければ、問題にならないことでございます。[;_ _][;^.^])

 東京、大手町、と乗り継いで、メトロ根津駅で降り、14:30頃、弥生美術館の隣の「夢二カフェ MINATOYA」へ。30分ほど休んでから、弥生美術館の「昭和少年SF大図鑑展」へ。既にこの展覧会の図録である「昭和少年SF大図鑑 昭和20〜40年代 僕らの未来予想図」(堀江あき子、河出書房新社、らんぷの本)を読んでいるので、展示の内容はおおむね知っていたのだが、本書に収録されていない展示品も多々あり、大いに楽しめた。それにしても、昔の子どもたち(に限らず大人たちも)は、そんなに、速いのが好きだったかね [;^J^]。私もそうだったので、えらそうなことは言えないが。

 東大前、飯田橋、と乗り継いで、江戸川橋の現代マンガ図書館へ。調べもの少々。元気が残っていれば、このあと、Bunkamuraザ・ミュージアムの「ベルギー幻想美術館」にも寄るつもりだったのだが、もちろんなんら元気は残っていないので、東京駅へ直行。20:03のひかり。

 うーむ、やはり、ひかり車中で Wi-Fi接続しないなぁ。設定は合っていると思うのだが、「ワイヤレスネットワークを選択」のところに「mobilepoint」が現れず、その他の(よくわからない、有象無象の [;^.^])ネットワークが、下るにつれて少しずつ現れては消え(都内では5つぐらい見えていたが、静岡に入る頃にはひとつも見えなくなり)、どうやらこれらはひかりの「外側」の無線LAN。ひかり車内のワイヤレスネットワークを掴まえそこなっているらしい..

 ..と、首をひねりながら帰宅したのが、22時頃。疲れもあって、酒を飲んで寝たのが23時頃。当然のように1時前に目が覚めてしまって、さぁ大変 [;_ _][;^.^]。明日は仕事だというのに、今更寝酒の追加もできないしよう..と、やむを得ず、本を読んだり、録画を眺めたり、Mixi日記を読んだりしていて..突然、気がついた。無線LANが敷設されている新幹線の車両は、N700系。そこまでは(鉄分が極端に不足している私でも)知っていた。ところで、私が乗った新幹線の車両は、あれは、N700系だったのか? ..(慌てて画像をぐぐってみる..)違うじゃん [;^.^]。N700って、カモノハシじゃん [;^.^]。浜松には(少なくとも、私が利用する時間帯には)これは止まらないし、だから一度も乗ったことがないんだよぅ..[/_;][/_;][/_;] ..まぁ、解決したから、いいや。[;^J^]

*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*解説


MASK 倉田わたるのミクロコスモスへの扉
Last Updated: Sep 10 2009
Copyright (C) 2009 倉田わたる Mail [KurataWataru@gmail.com] Home [http://www.kurata-wataru.com/]