*2009年01月26日:焼却炉の思い出
*2009年01月27日:左ハンドル考
*2009年01月28日:鋸歯状波考
*2009年01月29日:「20世紀少年」予習
*2009年01月30日:「20世紀少年<第1章>」
*2009年01月31日:K歯科医院にて
*2009年02月01日:地デジ(とりあえず)回復
*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*2009年01月26日:焼却炉の思い出


 (10年ぐらい昔に書いたネタかも知れないが、忘れたよ。[;^J^])

 まぁ普通は、「焚き火の思ひ出」となるのだろうが..1958年生まれであるにも関わらず、私には、特筆すべき焚き火の思い出がない。焚き火をしたことは(もちろん)何度もあり、それらの情景を思い出すことは出来るのだが、「思い出」というほどの重みが、私の中にはないのだ。むしろ、「焼却炉の思ひ出」だ。中学1年生の1学期まで社宅アパート住まいだった私にとって、「焚き火」よりも「アパートの焼却炉」の方が、リアルで身近な存在であった。

 当時(昭和45年以前)の環境意識は、現在とは比較にならないほど低く、(無論、現在常識的に知られている科学的事実が当時は全く知られていなかったということは指摘しておかなければフェアではないが、)温度の低い炎で、洗剤の容器などのプラスチック製品を燃やして発生する様々な色彩の炎を「綺麗、きれい〜♪」などと愛でつつ、ダイオキシンを量産していたのだから、恐ろしい。[;^.^]

 私が特に好きなのは、電話帳を燃やすことであった。多くの読者がご存知のとおり、電話帳をそのまま炎の中に投じても燃やせない。紙の束の内部にまで、火が届かないのだ。(きょう日の高性能の焼却炉ではどうなのかは、知らないが。)そのため、電話帳のページを一枚ずつ破って、焼却炉の中に投じるのである。何百ページもあるのである。たっぷり長時間、炎を楽しみ続けることができるのである..

 今ではもちろん、電話帳は回収対象。(もしかすると40年前でも回収対象だったのかも知れないが、さっぱり憶えていない。)仮に回収に出さずとも、これほど分厚い紙の束は再利用資源に回すのが常識。古き良き時代ならではのささやかな娯楽であったことだよ。[;^.^]

*目次へ戻る


*2009年01月27日:左ハンドル考


 出社時に、とある交通量の多い交差点(いずれも片側一車線)を右折するのであるが..今朝、右折レーンの2台目で待っていたのだが、私の前の、右折レーンの先頭にいる車が、動かない [;^J^]凸。対向右折レーンで右折待ちをしているのが大型トラックであり、見通しが悪いからなのだろうとは見当がつくが、それにしても頭を右の窓に寄せれば、その向こう側の道路の状態は見通せる。もう10秒以上も対向直進車は来ていないし、私の後ろについて右折待ちをしている(先頭から3台目の)車がそろそろ焦れて、クラクションを鳴らし始めた..どうして動かないんだろう..

 ..ようやく気が付いた。前の車は、左ハンドルなのである。対向右折レーンにいる大型トラックに阻まれて、向こう側の道路が全く見えず、出るに出られないのであった [;^J^] ..まぁ、特段、含むところはないのだが..やはり左ハンドル車は、日本の道路事情と合っていないよなぁ..

*目次へ戻る


*2009年01月28日:鋸歯状波考


 私が所属している部署には、どういうわけか、朝礼の時に非常に声が小さい人が多い。それも、全体的に声が小さいというよりは、ひとつの文章の喋りだしは、まぁまともな声量なのに、終わり際(あるいは後半)が、ディミヌエンドしてフェイドアウトしてしまうのである。電子音楽系(あるいは理系)の読者には、「右肩下がりの鋸歯状波」状と言えば、通じるであろうか。

 これがいかにイライラするかは、言うまでも無いであろう。日本語の文末決定性のため、いちいち結論がわからないどころか、次の文章との接続もわからない。そして、(これが一番腹が立つ点なのであるが、)単に(疲れて?)後半の声量が落ちてしまっているのではなく、「後半(あるいは文末)にしゃべることを考えずに喋りだしている」気配があるのである。つまり、声量が「落ちている」のではなく、意図的に「落として」、「ごにょごにょごにょごにょ」と呟いているのである。

 もしも私が、彼らを指導すべき上司であるのならば、厳重に注意をするところであるが、実のところそういう立場でもないので、「どうせ聞くべきほどの内容でもないのだろうさ」、と突き放して、放置しているのであった。(← いけませんね。[_ _])

*目次へ戻る


*2009年01月29日:「20世紀少年」予習


 O内科に電話して、先週土曜日に採血した血液検査の結果を聞く。γGTPと尿酸値は、いずれも正常値からまだ外れてはいるものの、有意に(特に後者は大きく)下がった。ビールと発泡酒を2週間以上、絶ったのが効いたらしい..てゆーか、それ以前の半年間が、飲みすぎだったのですが [;_ _] ..なるほど、尿酸値はコントロールできる。問題は、悪性コレステロールだな..[;_ _]

 昨日から読んでいた「僕たちの好きな怪人二十面相」(別冊宝島)を、昼休みに読了。そう言えば「K−20 怪人二十面相・伝」を観ていなかったな、と思いだし、ザザシティのトーホーシネマの上映予定を確認してみたところ、おやおや、もはや終息期らしく、毎日、午後いちに1回、上映するだけである。少なくとも今週末まではやっているようなので、早めに観ておかなくては。

 上映リストを見ていて、「20世紀少年<第1章>」も観ていなかったことも思い出し、これも確認してみたら、なんと、明日の午後いちの上映が最終回。明後日からは「第2章」である。明日、有休を取得するという条件で、滑り込みセーフだった。[;^J^](ここはもちろん、取得する。[;^J^])

 それはともかく、浦沢直樹の「20世紀少年」自体が未読だったので [;^.^]、会社からの帰路、久しぶりに「本の王国」に寄って、「20世紀少年」をありったけ借り出す。確保できたのは第1巻〜第4巻と第11巻〜第22巻で、第5巻〜第10巻が貸し出し中。この6巻は、「ゆう遊空間 宮竹店」で読むことにしよう。

 湯風景しおりへ直行。ひと風呂浴びてから、食堂で第4巻まで読む。23時に退出し、「ゆう遊空間 宮竹店」へ直行。ここで第10巻まで読み、1:00に退出し、帰宅する。

*目次へ戻る


*2009年01月30日:「20世紀少年<第1章>」


 というわけで、有休取得である。まずは自宅で「20世紀少年」を第13巻まで読んでから(快晴なので)湯風景しおりへ。食堂でゴロゴロしながら第20巻まで読んで、13:50に帰宅。いつの間にやら僅かな小雨。自宅で第22巻(最終巻)まで読了..あ゛ーーーっ!!なんと、話が終わっていないではないか! 慌てて調べたら、完結篇は「21世紀少年 上・下」ってか! [;^.^]凸 だーまされた、だまされた! 貸本屋で借りるにせよ漫画喫茶で読むにせよ、今からでは、映画を観るまでに間に合わないよぅ [/_;] ..まぁいっか。どうせ映画は三部作の「第1章」なので、序盤の最初のクライマックスぐらいまでだろうし。

 15時半に車で出発。雨足がかなり強くなってきた。りそなに寄って金を下ろし、16時半からザザシティのトーホーシネマで「20世紀少年<第1章>」..傑作とは言い難いが、まずまずの出来と言えるのではないかな。

 大長編の映画化では実にしばしば発生する問題なのであるが、今ひとつ説明不足というか、ダメ押しが足りない。具体的には、主人公ら「僅か数名の、市井の普通の人々」が、巨大組織・巨大権力と(ほとんど徒手空拳で)戦う理由が、「観客の腑に(十分には)落ちない」まま、話が進んでしまっている。そのため、クライマックスの「血の大晦日」の大活劇の悲劇性が(悪い意味で漫画的に)浮いてしまっているのである。政府も警察も信用できない(「トモダチ」組織の息がかかってしまっている)ことの恐怖感と絶望感を、もっと入念に描写するべきであった。無論、見所もたくさんある。例の巨大な(フェイク)ロボットは、その「嘘くささ」も含めて、なかなか見事に再現されていた。

 イオンへ向かう。3Fの谷島屋書店に寄ってから、1FのエイデンでUSBカードリーダーライターを購入。晩飯は1Fの回転寿司。さらに、本の王国へ。昨日借りた「20世紀少年」(計16冊)を返却し、「21世紀少年 上・下」を借りる。21時過ぎに帰宅。

 雨がかなり強いので、嫌な予感がして、BSハイビジョンで録画中の「プレミアム10 手塚治虫2009」の受信状況をチェック..ダメだ、盛大にノイズが乗っており、画像も音声もハングアップしつつ、辛うじて進行しているといった風情である。ここは諦めて中断する。NHKの特番なので、近いうちに再放送されるはずだから、その時に改めて録画しよう。(わたくし的には、これが、民放に対するNHKの最大のアドバンテージなのである。)

 念のため。今夜のBS受信の不調は、先日から問題にしている地デジ受信の不調とは、別問題である。(アンテナが違う。)ちなみに今夜は、地デジ(特にSBS)の方も受信状態が悪い。調査・修理を頼んでいるのだが、まだなのかなぁ。

 というわけで今夜はテレビがペケなので邪魔が入ることもなく [;^J^]、借りたばかりの「21世紀少年 上・下」を読了。これでようやく、話が完結した。ふむ。なかなかの傑作なのではないかな。細かいインプレは省略するが..確かに、小学校の同級生には、「見えない男」がいるんだよなぁ..いわゆる「本格ミステリ」漫画ではないので、この謎解きだけで引っ張っているわけではない(「謎解きもの」としては反則や穴が多い)のだが、十分、楽しめた。映画の残り2作も楽しみだ。

*目次へ戻る


*2009年01月31日:K歯科医院にて


 例によって早起きする。快晴である。地デジのSBSの受信状態は、相変わらずNGである。夕べの雨はきつかったから、まだ(共同アンテナの装置のどこか?が)しけっているのだろう。あまりのうららかさに入浴欲にあらがえず、朝いちから湯風景しおりへ。野天風呂に浸かりながら、あるいはベンチに寝転がって全身を陽で焼きながら、読書する。

 以前、「野天風呂で読書はしない。ほかのお客に気を使わせたくないから」、と述べているので、ここは言い訳(釈明)が必要だろう [;^.^]。いや実際、今日のように比較的すいている日であるならば、屋外の野天風呂では、他のどの客からも比較的遠く離れた場所に陣取ることが可能で、そこでは本を濡らすことなく(そして、他の客に、本を濡らしてしまうかも知れないという気を使わせることもなく)安全に読むことができるのである..

 ..というわけで、一線を越えてしまった。[;_ _][;^.^]

 野天の「四季の湯」に浮かべられている檜(ヒノキ)の丸太はなんだろう? 香り付けとも思えないし、やはり遊具なのだろうか? という疑問を先日書いたが、良く見たら、レジで檜の入浴木を売っているではないか [;^J^]。やはり遊具などではなく、入浴剤と同じジャンルのものらしい。

 11:40に出て、昼前に帰宅。ちょうど湯風景しおりを出た頃から雲が広がってきたので、本日分の直射日光をグッドタイミングで享受しつくせたようである。(今はいいけど、夏になったら、ほどほどにね [;^J^]。脚とか胸とか腹とか、マジに黒くなってきたし、ティーンエイジャー時代以降、30年以上も、意図的に日焼けするという行為を行ったことが無いので、限度というか止めどころが分からないのである。[;_ _][;^.^])おお、地デジのSBSの受信状態が、回復している。快晴半日が必要だってか。[;^J^]凸

 13:25に出て、13:30から、K歯科医院で定期の診察(検査とクリーニング)。久しぶりにレントゲンを撮ってもらったが、全く虫歯の兆候もなく、歯茎の状態も良い。ただ、下の親知らずが左右とも残っているのだが、これが一番奥の奥歯をいくらか圧迫している関係から、この歯の外端(というか奥端)に汚れが残りやすい状態であり、現にいささか汚れていたとのことで、かなりきつめに痛めつけられたクリーニングしていただいた [;_ _]。まぁ、この苦痛も、私の担当の技工士が美人なので、快感である我慢できるのだが。[;^.^][;^.^][;^.^]

 14:30に終わって、帰宅。とある方のMixi日記に、ショッキングな情報が。最近のHDDレコーダーでは、両面殻付きDVD−RAMが使えないらしい。このメディアは、滅びるのだろうか。私の認識では(思い込みかも知れないが)、もっとも堅牢な(データの保存寿命が長い)メディアはDVD−RAMであり、埃を防げる殻付きがベストであるのだが..まぁ、殻を剥がして中のディスクを取り出せば、殻が入らないレコーダーでも使えるので、その意味では心配することはないのだが、何百枚あるのか数えるのもイヤなほどなので、手間である..[;_ _]凸 それに、未使用(未開封)の両面殻付きDVD−RAMが、まだ30枚以上もあるのだ。なんとも複雑な気分である。[;^.^]

*目次へ戻る


*2009年02月01日:地デジ(とりあえず)回復


 あれれれれ? 今朝も地デジのSBSがおかしいよ? 昨夜の(このチャンネルの)「チューボーですよ!」は、正常に録画できていたのに。昨夜から今朝まで、雨は降ってないはずなのに..

 今日も快晴なので、今日も朝いちから湯風景しおり [;^J^]。12時まで(読書しつつ)風呂に入り、それから街中に出て、ザザシティのトーホーシネマで「K−20 怪人二十面相・伝」の13時からの回(既に1日1回しか上映していない)を観る予定である。

 例の檜の丸太の件、野天の「四季の湯」に掲示されているではないか。全く、どこに目を付けているのだ。なになに、「世界遺産風呂」? この檜は「尾鷲(オワセ)の檜」なのだが、アトピー、喘息、殺菌、消炎に効果があるとのこと。何が世界遺産かと思ったら、尾鷲は、世界遺産・熊野古道にあるのであった。[;^J^]

 こういううららかな日は、もはや私は野天風呂に入ってすら、いない..というか、それがメインではない。日光浴がメインなのだが、陽光自体は暖かいものの、さすがに風が涼しい(または冷たい)ので(当ったり前だ、真冬である [;^J^])、冷えたら湯に入り(またはサウナに入って)熱量を補充する、という使い方 [;^.^] ..太陽光線のあまりの快感に12時で切り上げることができず、午後までずるずる [;_ _]。本日の映画鑑賞は、とりやめである [;_ _]。結局、夕方近くまで。

 本の王国へ「21世紀少年 上・下」を返却しに行き、その帰途、佐鳴台のはやたろうラーメンで、早めの夕食。

 17:20に帰宅。地デジのSBS、やはりダメ! 今日一日、快晴であったのに!? おっかしーなー!?、と、テレビの背面のアンテナ端子回りをチェックしていて..ふと、屋外の地デジ共用アンテナがテレビに直結しているのではなく、ブースターを介していることに気が付いた。UHFの感度がMINになっている [;^.^]。恐る恐るMAXにしてみたら..(はい、皆さんのご想像通り)受信状態が、綺麗に回復してしまった [;^.^][;^.^][;^.^]。念のためにMINに戻す。「SBSだけが受信できない」状態になる。MAXにする。「SBSも含めて全チャンネル受信できる」状態になる..つまり、先日来の(地デジのSBSチャンネルのみの)劣悪な受信状態は、アンテナの信号出力が低下していた、という仮説で、綺麗に説明がつく。全チャンネル、同じ電波塔から送信されているはずだが、SBSが(なんらかの理由によって)もっとも出力が弱いのではないか。

 お断りしておくが、先日来の地デジの受信状態の悪化は、このブースターの感度設定が原因ではない。数年前にこれを購入して設置したときに、「わざわざ、MINにした」ことを憶えている。これは最初から(今まで)MINだったのだ。従来、MINでも問題ない強度の電波を(アンテナのラインから)受信していたのだが、雨の日、及び、雨のあと10数時間は、なんらかの不具合によって強度が落ちるようになってしまい、それがスレッショルドを下回ってしまったということではないだろうか。

 電気屋さんがアンテナ回りの調査・修理をしてくれたかどうか未確認だが(まだのような気がするが)、しばらく、この設定(MAX)で様子を見るか..ただ、ブーストしなければならないというのは、病的な状態であることは確かなので、アンテナ回りに障害が発生していないかどうか、少なくとも原因だけは究明しておく必要がある。その点は、これまでと状況は変わっていない。

*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*解説


MASK 倉田わたるのミクロコスモスへの扉
Last Updated: Feb 5 2009
Copyright (C) 2009 倉田わたる Mail [KurataWataru@gmail.com] Home [http://www.kurata-wataru.com/]