「ゴジラ-1.0」雑感


 歴代ゴジラ映画の中でも屈指の傑作ではあるまいか。時代設定が第1作よりもさらに「前」というのは逆転の発想で、自衛隊は存在せず米軍(連合軍)も関与せず、民間人だけで(絶望的な)対応をしなくてはならない、という制約条件(縛り)を課すことによって、「ちょうどいい感じの」リアリティを演出できている。別に物語にリアリティが必須だとは思わないが、オキシジェン・デストロイヤーもスーパーXも機龍もなしにゴジラと(ほとんど竹槍、徒手空拳で)立ち向かう姿は、実に新鮮である。そうはいっても、最低限の海空の機動力は必要なわけで、何が使えるのか、何が壊されずにまだ残っているのか、調べ上げられている。というか順序はむしろ逆で、民間だけで立ち向かうにしても最低限これだけは必要、それが使える時点はどこか、と、逆算して時代設定したようだ。私はミリタリーマニアではないのでもどかしいのだが、その筋の人たちの胸には深く刺さるのではあるまいか。(私にはわからない突っ込みどころに、いろいろ気づいたりもするのだろうが。)史実と虚構のはざまを、巧妙に渡りきったという印象である。ゴジラの理不尽な恐ろしさも、出色である。

 さて。ここはどうしても触れなくてはならないポイントなのだが..本作は「ゴジラ」と「戦争」(あるいは「戦争体験の精算」)を本格的に絡めており、それは成功していると思うのだが、ひっかかるとすれば、ここに登場する日本人は、元軍人も含めて全員が「戦争の被害者である」ということである。ここは難しいところだ。現代においては、この時代を舞台にするのであれば、「加害者責任」への姿勢がどうしても問われることになる。そこを見事なまでにスルーしている。

 戦争加害者責任問題というのは人気のないテーマであり、映画の売上げに貢献しない。また、そこに触れると、ヒステリックなアジ合戦のトリガーになってしまい、作品にとってプラスにならない。だから無視したのだろう、という意地悪な見方もできるが、そもそも「ゴジラ映画」においてこれを正面から取りあげるのは、至難の業であるということではあるまいか。

 日本(日本人)を「戦争加害者」として設定し、ゴジラを戦争の(なんらかの側面の)化身であるとするのならば、加害者である日本(日本人)には、それと戦う(退治する、追い返す)資格はないことになり、作品が自己矛盾を来してしまう。国土が焼き尽くされ国民が殺し尽くされるのが、論理的に正しい幕切れということになってしまう。まぁ、「ゴジラ2000 -ミレニアム-」という異形の作品があることはあるが、これはそう何度も使える手ではない。

 戦争加害者責任を(申し訳程度にではなく)取りあげ組み込もうとすれば、かなりの尺が追加で必要となり、そもそもどういう映画であるのか、何を見せられているのか、わかりにくくなる。作品のベクトルがぶれる。要するに、「ゴジラ映画の手に余る」のだ。さくっと入れるのならば..「おめおめと生還してきた特効兵」敷島を罵倒する役割を朝鮮人にふる、ぐらいのことはできるかも知れない。無難である。しかし無難であるがゆえに、実にいやらしくもある。要するに、以上のようなことを考えた製作者陣による「評論家対策」であるということが、ばればれになってしまうのだ。そんな姑息なことをするのは、彼らのプライドが許さなかったのではないか。しらんけど。

 結果として、今のような「戦争加害者責任問題はスルー」、という形に落ち着き、妥当な尺で整合感を取ることに成功した。批判は覚悟の上だろう。この問題については、軽々しく結論を出せない。歯切れが悪くなる。面目ない。「ゴジラで戦争に触れるなよ」、と言えば言えるが、これはこれで問題の切り捨てだし。

 もうひとつ気になった(というか面白かった)のが、ゴジラが崩壊したあとの「敬礼」である。誰もが気がつくように、これは第1作のラストシーンの「敬礼」に呼応しているのだろうが、これによって、第1作に対する見方が変わった。というか、改めて考えさせられた。

 第1作のラストシーンの「敬礼」は、「特効攻撃」でゴジラを倒した芹澤博士に対する表敬であることに間違いないだろうが..「ゴジラ-1.0」では、特効攻撃を明確に否定している。自分には生きる資格がないと思い詰め、ゴジラと刺し違える覚悟だった敷島を、生の側に引き戻しているのだ。

 あの敬礼は、ゴジラの口の中に爆弾を放り込んで殺すことに成功した敷島に対する敬礼ではない。明らかに、ゴジラに対する敬礼である。なぜ、敬意を表するのだ。憎悪の対象でしかないはずなのに。

 まったく理不尽であり、ほとんど対抗する術もない災厄に対して「敬意」を表するということは、その災厄を「神」に祀り上げるということである。つまり、風神、雷神だ。先ほど、ゴジラを「戦争の化身」と仮定したが、「神」に祀り上げてしまうと、その議論が無効化されてしまう。つまり「そんな小さなものではない」ということになってしまうのだ。うがった、意地悪な見方かもしれないが。

 そして翻って、第1作の、あの敬礼も、芹澤博士に対する敬意ももちろんあったろうが、同時に、神に対する表敬でもあったのかもしれない、と、改めて思ったのである。


MASK 倉田わたるのミクロコスモスへの扉
Last Updated: Nov 30 2023
Copyright (C) 2023 倉田わたる Mail [KurataWataru@gmail.com] Home [http://www.kurata-wataru.com/]